中学部
2021年度の対象児童は、募集要項をご覧ください。
2020年度の対象児童は、募集要項をご覧ください。
クラスの指導
1. 小学校で習得した国語の力を応用して、ものの見方を広め、考えを深めます。
2. 生徒自身が一人で、あるいは、友人と共に主体的に課題を解決していく力を育てます。
指導の重点
読書を通して人や自分の生き方を確認し、知識を広めます。
情報を集め取捨選択し、創造する力を伸ばします。
相手や状況に応じて適用できる力を育てます。
授業時間
午前8時40分から午後2時
連絡帳・評価・家庭学習
土曜課程小学部に準じます。
国語指導
言 語 | 中学程度の漢字、文法、慣用句、ことわざを学習する。敬語の使い方を知る。プレゼンテーションなどを通して自分の考えをわかりやすく伝える。 |
読 解 | さまざまな形式・ジャンルの文献に触れる。日本文学の名作(古典も含む)に数多く触れ、歴史的・地理的・社会的背景を踏まえて、理解を深める。興味を持ったものに関して自分で文献を探し出し、読み、且つ必要な情報を集める。 |
作 文 | 問題に対し、自分の考えを整理し、具体的な理由を挙げてまとめる。 |
復 習 | 小学校6年間の文法・漢字の復習をする。 |
一 般常 識 | 日本の歴史・地理・時事・文化を知る。日本とアメリカの関連性・類似点や相違点に気付く。 |
検定に挑む | 漢字検定 |
算数指導
中学生クラスは教科書に準拠し、数学の基礎的概念、数学的な表現や処理の仕方、日本語の数学用語の理解を指導しています。中学2・3年生の数学履修はありません。
授業時間や指導内容に関して、コロナ禍においてはこの限りではありません。
出願手続きを見る。